2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年8月16日 遠藤 使う GoToトラベル事業の合言葉|宿泊施設と旅行会社への支払いが対象になる Go To トラベル事業は、 旅行代金の半分が、補助される制度です。 久しぶりに家族で旅行という方も、せっかくなのでお得に旅行しましょう。 補助される金額 補助される額の上限は、1人1泊2万円までです。 0泊、つまり日帰 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年12月16日 遠藤 使う 小学生にお小遣いをあげる時に、最低限教えなければいけないお金のルール 小学生になると半数以上の子がお小遣いをもらい始めます。 しかし、お小遣いをあげる側の親の立場としては、 「お小遣いはいくらあげれば良いかわからない。」 「お小遣いの範囲なら好きなことに使わせていいの?」 「お年玉はどう使 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 遠藤 使う 買い溜めをしてはいけない理由 FP君は、忙しくてゆっくり家計を顧みれない「子育て世代の家族」を応援します。 今回は、買い溜めをしてはいけない理由をお伝えします。 このようにいうと、 […]
2019年10月23日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 遠藤 使う 意外に高額!!小学生の習い事の月謝〜その出費、単なる浪費かも〜 子供の教育には、お金をかけてあげたいものです。 教育は投資です。 しかしその投資だと思っている習い事、 もしかしたら「無駄遣い」になっているかもしれません。 どんな習い事がいいの […]
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2020年12月16日 遠藤 使う 小学生を持つ親が知っておくべきお金の教育〜あの童話から学ぶ投資教育〜複利の原理 あなたは「さるかに話」をご存知でしょうか。 カニにひどいことをしたサルを懲らしめる というお話です。 実は、道徳だけでなく、ことを ご存知でしょうか。 この章では投資のお話をしていきます。 投資がもたらす効果 柿のタネは […]
2019年5月14日 / 最終更新日 : 2019年6月7日 遠藤 使う 子供がお小遣い制から得られるもの 子供がお小遣い制から得られるもの 小学生になったらお金の教育の第一歩として、お小遣い制を行うべきです。 お小遣い制で最も重要なことが、お手伝いを決めることです。 お手伝いをしてからお小遣いをあげることにより、仕事を学ぶこ […]
2019年5月7日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 遠藤 使う 財布にお金が残る!!一石二鳥のお金の習慣 財布にお金が残る!! 一石二鳥のお金の習慣 みなさん、 お子さんと買い物に行くたびに、100円くらいのお菓子やおもちゃを買ってあげていませんか? 100円くらいのアメやチョコ、 ショッピングモールガチャガチャ ゲームコー […]